札幌の雪遊び、子どもも大人も旅行者も誰でも楽しめる。

札幌は年間降雪量が6mにも及び、雪はとても身近な存在です。北海道に暮らす子どもたちは雪で遊ぶのが大好き。特別な道具はいりません。通学路でも近所の公園でも、すぐに雪合戦やそり滑りがはじまります。
また、札幌市内の大きな公園やスキー場では、そりやスキーの貸し出しをしていて、手ぶらで出かけて雪遊びを楽しめるので、旅行で札幌を訪れる方におすすめです。
ちょっと遊ぶ手を休めて、手袋や上着についた雪をじっと見てみてください。綺麗な雪の結晶が見れるかもしれません。
服の中に雪が入って濡れてしまう事があるので、暖かい服装や靴、手袋の装着をおすすめします。ケガには十分ご注意ください。


ふわふわの北海道の雪に倒れ込んで、空を見上げる

冬の札幌を歩いていると、たくさん雪が積もっているところに人型ができている事があります。これは雪を全身で楽しんだ証拠。自然の中でふわふわの雪に倒れて空を見上げると、舞い降りる雪、青い空、雪の音…。北海道旅行の思い出に残る景色と出会えるはず。濡れてもよい服装で倒れるのをお忘れなく!

友達や子どもたちと一緒に作ると楽しい雪だるま

雪玉をふたつくっつけると、あっという間に小さな雪だるまに。雪が積もった地面で雪玉を転がして大きなかたまりを2つ作れば、子どもの背丈ほどの雪だるまが完成。頭を乗せる時には力がいるので、家族や友達と力をあわせて作ってみてください。石や木の枝などを使っていろいろな表情を作るのも楽しい作業です。

北海道では身近な遊び、雪合戦

手で握ってつくった雪玉を投げ合うのが「雪合戦」。北海道では本格的なウィンタースポーツとして大会が行なわれるほど身近な遊びです。周囲に人がいないか注意して遊びましょう。あまり固く作りすぎると、雪とはいえ、けがをする恐れがあるので注意してください。

雪だるま
雪合戦


クロスカントリースキーで雪の上を散策。札幌の自然を体験する。

歩くスキーとも呼ばれるクロスカントリースキー。道具がなくてもレンタルを利用して雪上の散策を楽しめます。大きな公園で実施していることが多く、木々や動物など、札幌の自然を感じながら初心者にも対応したレベルで楽しめます。市内中心部にある中島公園では都会の真ん中にいる事を忘れるような自然の景色と真っ白な雪のコースを体験できます。

国営滝野すずらん丘陵公園スノーワールドさっぽろ羊ヶ丘展望台モエレ沼公園前田森林公園中島公園

歩くスキーとも呼ばれる
レンタルを利用できます


雪原に第一歩を踏み込む爽快感スノーシュー。

猟師が冬の狩りをするときに、深い雪の上を歩きやすいように考案されたといわれるスノーシュー。日本の「かんじき」とほぼ同じ物です。ブーツや長靴に装着して歩けば、足が雪に沈まずに歩けます。誰も歩いていない真っ白な雪原に第一歩を踏み込む爽快感を味わってください。市内のいくつかの公園でレンタルしているほか、札幌芸術の森野外美術館では、夏とは違う表情を見せる雪が積もった野外彫刻を見てまわれます。

国営滝野すずらん丘陵公園スノーワールドモエレ沼公園北海道開拓の村札幌芸術の森

かんじき
スノーシュー


そりが無くても、ビニール袋で楽しめるそりすべり

札幌市内のお店ではプラスチック製のそりを購入できますが、わざわざ購入しなくても大丈夫。買い物をした時にもらうビニール袋や、コンビニエンスストアなどで販売している大きなゴミ袋をお尻の下に敷いて公園などの雪山を滑ってみてください。そり滑りができる施設では、プラスチック製のそりのほかにドーナツ型のチューブをレンタルしています。スノーモービルでチューブを引っ張って雪上を滑走するスノーラフティングを楽しめる施設もあります。速くてスリリングな体験ができるはず。大人も子どもも楽しめます。

国営滝野すずらん丘陵公園スノーワールドさっぽろ羊ヶ丘展望台モエレ沼公園前田森林公園中島公園

スノーラフティング
雪上バナナボート


雪遊びを体験できる札幌の施設