
札幌へスポーツ旅!初心者でも楽しくスノーボード。
スノーボードは冬の札幌観光でおすすめのアクテビティー。札幌には初心者向けの英語対応プライベートレッスンもあり、スノーボードに初挑戦する海外からの観光客も増えています。スキーと並ぶウィンタースポーツの定番をお楽しみください!
スノーボードは冬の札幌観光でおすすめのアクテビティー。札幌には初心者向けの英語対応プライベートレッスンもあり、スノーボードに初挑戦する海外からの観光客も増えています。スキーと並ぶウィンタースポーツの定番をお楽しみください!
札幌市民に冬の定番スポーツとして親しまれているスキー。スキー場は公共交通機関で気軽に行くことができ、冬の札幌観光のアクティビティとして根強い人気です。今回は初心者に人気の体験プログラムをご紹介。雪原を滑走する楽しさをぜひ体感してください!
北海道はカーリングを通年で楽しめる専用ホールが充実しており、他県から練習に訪れる人もいるほど。札幌のどうぎんカーリングスタジアムでは、初心者用の無料レッスンが開催されているので、観光で訪れた方も気軽にミニゲームを楽しめます。ぜひ挑戦してみてください!
※2020年9月29日更新10月になると札幌の街が紅や黄に染まり、美しい秋景色を楽しむことができます。都心では建物とのコントラスト、郊外では静かな森、少し足を延ばすと色づく雄大な山々など様々な風景を堪能できるのが魅力。「...
札幌農学校時代の明治の建物が、今も学生たちの学び舎として利用されています。市民にも広く開放されているこの大学は、ゆっくり散策してまわっても6キロメートルほど。
「ジャパニーズライスワイン」と呼ばれ、ワインのような醸造酒のなかでもアルコール度数の高さや飲用温度に特徴がある日本酒。北海道の日本酒をラジオや講座を通して国内外にPRしている酒匠、「北海道産酒BARかま田」の鎌田孝さんにお話しを伺った。
ビールは札幌観光のお楽しみのひとつ。近年では、小規模な醸造所でつくられるクラフトビールを楽しむ札幌市民が増加中。 サッポロクラフトビアフォレスト実行委員の坂巻紀久雄さんに、クラフトビールの魅力などお話を伺った。
今、世界的に広がりを見せている食の運動「スローフード」。2015年11月には、「テッラ•マードレ•ジャパンin北海道2015」という日本大会が、十勝・占冠・札幌を舞台に開催される。「スローフード•フレンズ北海道」事務局長のすずきももさんに話しを伺った。
「鴨々川ノスタルジア」は、すすきののお寺や中島公園の日本庭園を会場に日本文化を紹介するイベント。実行委員長の石川圭子さんに、鴨々川ノスタルジアの魅力、寺町すすきので札幌の歴史・文化を楽しむ新しい札幌観光について話を伺った。
北海道は醸造用ブドウが栽培され、ワイナリーが多い土地。北海道のワイン、食と観光が持つ可能性を見出し、新しい食文化の創造やワインツーリズムに力を注ぐ「北海道・ワインセンター」を小樽に設立した阿部眞久さんに話しを伺った。
札幌は「美食のまち」として知られている。今一度「札幌の食の魅力」が一体どこにあるのか探るため、地元の生活情報を発信している札幌地元情報誌「poroco」編集長の福崎里美さんに、 北海道の旬や食材と料理のお話しを伺った。
北海道に観光で来た記念に多くの人が写真を撮る。写真家の目には札幌・北海道はどのように映っているのだろうか? 世界遺産を撮り続けている写真家・富井義夫さんに、札幌の魅力についてうかがった。