
北海道立文学館
北海道立文学館は、中島公園内にある北海道ゆかりの作家と作品に関する資料を収蔵する施設。石川啄木、有島武郎、小林多喜二、三浦綾子などの小説、エッセイ、詩、短歌、俳句をはじめ、アイヌ民族の口承文芸から児童文学までも網羅する。
北海道立文学館は、中島公園内にある北海道ゆかりの作家と作品に関する資料を収蔵する施設。石川啄木、有島武郎、小林多喜二、三浦綾子などの小説、エッセイ、詩、短歌、俳句をはじめ、アイヌ民族の口承文芸から児童文学までも網羅する。
シアターキノは、札幌市にある映画館。1992年オープン。良質な上映作品のセレクトで全国的な知名度を誇る。代表の中島洋さんは映画講座やワークショップを通じて、札幌に豊かな映画・映像文化を創るべく活動。
札幌藻岩山スキー場は、札幌の街中から車で20分という好立地のスキー場。標高531mの藻岩山斜面に広がるゲレンデは、10種のコースがあり、うち8つのコースでは21時までナイター営業をしている。札幌の夜景を眺めつつ滑るスキーは格別だ。
フッズスノーエリアは、「藤野野外スポーツ交流施設 フッズ」が冬の期間中、ファミリーコースやモーグル専用バーンなど、初心者から上級者まで楽しめる札幌のスキー場。札幌オリンピックの練習コースとして設置されたリュージュ競技場も有名。
初心者から上級者まで楽しめる。定山渓温泉にほど近い総合スキー場 車で札幌市内から約1時間、北海道でも屈指のパウダースノーと広大なゲレンデが自慢のスキー場。札幌近郊のスキー場の中では営業期間が長く、例年11月中旬~5月上旬...
札幌中心部から車で20分程度で行ける札幌市内のスキー場。ナイター営業しており平日の仕事帰りでもスキーを楽しめる。道具のレンタルにリフト券と食事付きの手ぶらパックは観光客におすすめ。
北海道札幌市のカーリング専用施設。5つの競技レーンがあり、国際大会もできる本格的な設備。愛好者から初心者まで、レベルに応じたカーリング体験教室を開催。道具一式を100円でレンタルできるので、観光客でも気軽に体験できる。
1972年の冬季オリンピック札幌大会の舞台となったスキージャンプの競技場。競技がない日は標高307mのスタート地点の展望台から、札幌の街や石狩平野の大パノラマを一望できる。冬にはスキージャンプの練習に遭遇することも。
ゆにガーデンは、札幌から南へ車で約1時間の由仁町にある英国風のテーマパーク。春の桜に始まり、ユリやコスモスなど四季折々の花が咲き誇り、ハーブの種類も豊富。ハーブティーの販売や、地元の野菜を使ったビュッフェレストランが好評。
清華亭は、札幌市の有形文化財に指定されている歴史的建造物。1880年明治天皇の北海道行幸の際の休憩所として建築されたもので、建築時と同じ場所に今も建っている。調和のとれた和洋折衷のデザインは今なお古さを感じさせない。
千秋庵は1921年創業の札幌の菓子専門店。お土産選びは、札幌駅前通に建つ本店がおすすめ。カフェスペースを併設しており、購入した菓子とコーヒーを楽しめる。ロングセラー商品「山親爺」が添えられたソフトクリームは本店のみの扱い。ぜひお試しを。
豊平峡ダムは、札幌市南区の支笏洞爺国立公園内にある、豊平川の治水や水力発電を目的として1972年に完成したアーチ式コンクリートダム。ダムの観光放流は毎年6月1日~10月31日の9時~16時に実施。札幌市の紅葉名所としても人気が高い。