
検索結果


開拓使編ストーリー
開拓使編ストーリー 浮かび上がる「開拓使」の遺産 ー 札幌のまちづくり・ものづくり ー 近代国家を目指す明治時代の日本にとって、北海道を開拓し、その資源で産業を興すことはきわめて重要なことでした。そのための国の機関が「開...

大友堀編ストーリー
大友堀編ストーリー 札幌の都市軸となった慶応2年のインフラ「大友堀」 ー 亀太郎の精神と「札幌黄」の隆盛 ー 札幌の開発は、明治2年(1869年)に開拓判官・島義勇が札幌本府建設に着手した時が始まりと思われがちですが、そ...

札幌軟石編ストーリー
札幌軟石編ストーリー 札幌軟石4万年の旅 ー 地史を揺るがす大噴火から “カワイイ”まで ー 札幌軟石は、約4万年前に起きた支笏火山の大噴火による火砕流が冷え固まったものです。明治時代以来、建築材料として使われたのはもち...

さっぽろ文化財散歩
さっぽろ文化財散歩 札幌市歴史文化のまちづくり推進協議会が制作した、札幌市の歴史文化をとおして市内の文化財を周遊できるパンフレット「札幌文化財散歩」。札幌の歴史を感じられるスポットもマップを交えてご紹介。 大友堀編 札幌...

札幌近郊のスキー場オープン情報2023(3/27更新)
札幌のスキー場は11月中旬からオープンし始め、一部は5月上旬まで滑走可能です。街の中心部から車で20分~30分のところにスキー場がいくつかあり、会社帰りにナイタースキーを楽しむ札幌市民もいるくらいの近さです。観光の合間に...

彫刻60年 鈴木吾郎展 悠久を舞う

所蔵品展「道産子が行く。」

【近美コレクション】美しいものとの時間 友田コレクションの精華 魅惑の版画と詩/昭和のガラス工芸/新収蔵品展

ファミリー文学館「ネコ!ねこ!猫!! Ⅱ」

札幌交響楽団 第653回定期演奏会
