札幌市観光メールマガジン「もぎたてさっぽろ」116号第66回さっぽろ雪まつり完全レポート
2015年02月06日

冬の札幌の一大イベント「第66回さっぽろ雪まつり」が2月5日(木曜日)から始まりました!迫力満点の大雪像や市民雪像が並ぶ「大通会場」、子どもが喜ぶアトラクション満載の「つどーむ会場」、氷像が幻想的に輝く「すすきの会場」。今年もこの3会場の様子を完全レポートします☆
大通会場
「昼」と「夜」、雪まつりは2回観る!これが今の雪まつりの楽しみ方。
今、夜の大通会場がアツいんです。大雪像をバックにしたプロジェクションマッピングや、雪のステージでのオペラ。夜にはイベントが盛りだくさん!暗闇に映える真っ白な雪像に、艶やかな光と音楽が融合し、そこはまるで、昼までの雪まつり会場とは別世界。「昼」と「夜」、2種類の違った感動を味わうのが、今の雪まつりの楽しみ方なのです。
「昼の顔」と「夜の顔」。同じ雪像のはずなのに、きっと彼らは全く違った表情で皆さんを迎えてくれるはず。あなたはどっちがお好き?
【プロジェクションマッピング】
今や、雪まつりの新たな風物詩となりつつある、プロジェクションマッピング。雪像をバックにした光と音の饗宴は、寒さを我慢してでも一見の価値あり。自信をもっておススメします!(写真:8丁目会場 春日大社)
プロジェクションマッピング上映会場
2丁目会場 サラブレッドの息吹 17:30~22:00 断続的に上映 上映時間:約3分 |
8丁目会場 春日大社 19:00~21:00 断続的に上映 上映時間:約3分 |
【雪のステージでオペラを上演】
5丁目会場では、雪のステージで、オペラ『雪の国のアリス』が上演されます。生演奏と歌に乗せて躍動するアリスたち。そこはまさに、ファンタジックな『雪の国』!
5丁目会場 『雪の国のアリス』上演スケジュール
① 18:15~ ②19:00~ ③19:45~ 上演時間:約8分 ※2月7日(土曜日)には、スペシャルゲストが出演予定!? |
【大雪像をご紹介!】
さてここからは、まさに雪まつりのシンボルともいえる、大雪氷像をご紹介します!
4丁目・5丁目会場
♪ダ~ンダ~ンダ~ン ダダダ~ン ダダダ~ン♪なんと!あのダースベイダーがまっ白になってしまうとは!いえいえ、ご安心ください。4丁目会場の大雪像『雪のスター・ウォーズ』です。細部まで精巧に造られた雪像は、今にも動き出しそうな迫力!あなたの中のフォースが、目覚めてしまうかもしれません。
5丁目は大氷像の『台湾―行天宮』です。光が差し込んだキラキラとした氷像の姿は、雪像とはまた違った味わいがありますね。
7丁目・8丁目会場
7丁目にはフィリピン広場と称し『マニラ大聖堂』が、8丁目は『春日大社』が。建物の大雪像って本当に細かい部分まで精巧に作られていますよね。だれにも真似できない、まさに日本の、いえ、北海道の技ですね!すばらしい!
※『春日大社』は夜になるとプロジェクションマッピングが行われます。
【小雪像も見逃せない】
雪まつりは、大雪像だけじゃありませんよ!たくさんの小雪像も見逃せません。今年の人気は去年大流行した『妖怪ウォッチ』と『アナ雪』で決まり☆私も気づいたら、人目をはばからず「ようかい体操第一」を踊ってしまいました。これも妖怪のせい…なのでしょうか。
【美味しい食べ物も楽しもう!】
広い大通会場を巡っていると、やっぱり身体が冷えてきます。そんな時は、我慢せずに温かい飲み物や食べ物で身体を温めるのがオススメ。ココア、甘酒、ホットワインなど屋台を見つけたら迷わず買って損なし!そうこうしていると、海鮮やザンギなど、次々と食べ物の誘惑が…。あなたは勝てますか?この誘惑達に。
屋台はだいたいどの会場にも出ていますが、特に集まっているのが6丁目。「食の広場」と題して、北海道ならではの美味しい食べ物が集結!見てください!このプリプリしたホタテ!寒い外で食べるからこそ、温かい料理が身体中に染み渡っていくこの感覚…。本当に言葉にできませんので、ぜひ体感してください!
大通会場
住所 | 札幌市中央区大通西1~12丁目 |
---|---|
アクセス | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」または「西11丁目」 下車、すぐ |
開催時間 | いつでもご覧いただけます(ライトアップは日没から22:00まで) |
お問い合わせ | 011-281-6400 さっぽろ雪まつり実行委員会 |
つどーむ会場
つどーむ会場の最大の魅力は、雪や氷でできた大中小の滑り台をはじめとした冬の遊びが豊富に体験できるところ。大通会場やすすきの会場は「見て楽しむ」のが主ですが、つどーむ会場は「雪と触れ合って楽しむ」ことができるのが魅力です。雪が大好きな子ども達も、雪で遊んだことのない大人達も、冬の魅力が詰まったつどーむ会場に足を運んで、おもいっきり雪遊びを楽しみましょう!
屋外では迫力満点、大絶叫必至の「チューブスライダー」をはじめ、「わくわくスライダー」「氷のすべり台」の各すべり台は子どもに大人気!取材時も子どもたちが無邪気に何度も滑っていました。
スノーモービルが引っ張るソリで雪原を滑走する「スノーラフト」や約5mの高さから長さ約100mにわたってワイヤーを使って滑空する今年初登場のアトラクション「スノージップライン」(ともに有料)は、スピード感と迫力が魅力☆大人でも楽しめる遊びが満載なので、親子揃って大満足です。
ひと通りスリルを体験した後は、雪遊び場の「たっぴーランド」や「竹スキー」などで直接雪とふれあい、ほっこりしませんか?小さなお子さん連れのご家族や初めて雪に触れる観光客の方も安心して楽しめますよ。
屋外で冬の遊びをたっぷり楽しんだ後は、暖かいつどーむ内でほっとひと休み。北海道の美味しい食べ物たちが並んでいる「北海道グルメランド」、「つどーむホットCAFE」は、どこのお店を見てもとても美味しそうで、思わず目移りしてしまいます。お腹も心も満たされること間違いなし!地域限定ビールやワインも魅力の一つ。
他にも、例年大好評の「ふわふわコーナー」、「空中体験!ヘリコプター」、屋外のすべり台にも負けない迫力の「巨大ふわふわスライダータイタン」や氷を使用しないスケートリンクの「マジカルリンク」(ともに有料)のほか、NHKの人気キャラクターや人気アニメのキャラクターショーなど、さまざまなイベントが目白押し!
大通会場からはちょっと離れていますが、最寄りの地下鉄東豊線栄町駅や大通会場のほか、市内各所からのシャトルバスを利用すれば気軽にアクセスできるので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
つどーむ会場
住所 | 札幌市東区栄町885番地1 |
---|---|
アクセス | 地下鉄東豊線「栄町」2番出口下車、徒歩15分 雪まつり期間中に運行している便利なシャトルバス情報はこちら http://www.snowfes.com/access/index.html#bus |
開催時間 | 9:00~17:00(一部アトラクションは16:00まで) |
会場マップ | http://www.snowfes.com/place/tsudome/index.html |
お問い合わせ | 011-787-5000 つどーむ会場運営本部 |
すすきの会場(すすきのアイスワールド)
すすきの会場は、今回の開催より名称を新たに「すすきのアイスワールド」と改め、「氷を見る」から「氷を楽しむ」をテーマに、大・中の幻想的な氷像が60基展示されています。また、温かい飲み物などを提供する「アイスバー」や氷像に触ったり乗ったりできる「氷のふれあいコーナー」、撮影スポットとしての「イルミネーションロード」などが設置されています。
氷像は期間中いつでも見ることができますが、オススメはなんと言っても「夜」。ライトアップで幻想的に輝きます。ライトアップは23時まで(最終日の11日は22時まで)です。
すすきの会場は、地下鉄すすきの駅のすぐ北側にあります。すすきの駅から地上に上がるとまず見えるのが、メイン氷像の「豊平館」。精巧な作りに圧倒されます。そのほかに、大人気の魚入り氷像などが並び、おいしい海鮮が楽しめるすすきのならではの氷像となっています。
さらに進むと氷で作られた「アイスバー」が設置されており、ホットワインをはじめとしてホットカクテルやオニオンスープなどの温かい飲み物が充実!寒い冬に温かい飲み物がたまりません。その先には、「氷のふれあいコーナー」があります。自動車やベンチなど、座ったり触ったりして楽しめる氷像が並んでおり、写真を撮ってくれるスタッフもいるので、ご家族やお友達と一緒に記念撮影はいかが?
次は氷彫刻実演コーナー。期間中は夕方以降に行くと氷像の制作風景を見ることができます。その後は一番の見どころとも言える氷彫刻コンクールの会場です。この日は初日だったので作っているところを見ることができました。チェーンソーやノミで豪快に削ります。これであんなに繊細な氷像ができるとは信じられません。6日以降は完成した作品を楽しむことができます。
すすきの会場の一番南側にはキラキラと輝く「イルミネーションロード」があります。光のトンネルとオブジェがロマンティックに光り輝きます。カップルやファミリーなどたくさんの人が記念撮影していました。その他、今年も「すすきの氷の女王」が2人選ばれており、期間中は毎日19時と21時から撮影会が行われます。
すすきの会場は、大通会場から地下鉄でも、地下街を通って徒歩でも行くことができますので、ぜひ大通会場と併せてお楽しみください!
すすきの会場
住所 | 札幌市中央区 南4条通りから南6条通りまでの西4丁目線(駅前通り)市道 |
---|---|
アクセス | 地下鉄南北線「すすきの」下車、すぐ |
開催時間 | いつでもご覧いただけます(ライトアップは日没から23:00まで。※最終日は22:00まで) |
お問い合わせ | 第35回すすきのアイスワールド実行委員会 011-518-2005(10:00-18:00 土日祝日を除く) |
関連行事
雪まつり期間中の札幌は、冬ならではのイベントが盛りだくさん!
中島公園や芸術の森など市内各地にスノーキャンドルが灯り、中でも定山渓温泉雪灯路2015は、神社に煌めく和の灯りが幻想的。スキーやスノーシュー、スケルトンなどウィンタースポーツ体験も充実しているので、この機会にぜひチャレンジしてみて。
注目は、冬の札幌を食べ歩く今年初開催のイベント「アペリングさっぽろ」!4片綴りの共通チケット「ボノアペロ」を16時から19時まで(店舗によって異なります)に、参加している飲食店へ持って行くと1片でドリンク1杯とおつまみ1品が注文できます。雪まつり見物後は、日本有数の歓楽街すすきのでグルメを満喫しましょう!
アペリングさっぽろ2015
日 時 | 2015年2月5日(木曜日)〜2月14日(土曜日) 16時~19時(店舗によって異なります) |
---|---|
会 場 | 札幌市内中心部の22店 |
参加費 | 共通チケット「ボノアペロ」3,500円(4片綴り) 2015年2月2日(月曜日)から参加店舗などで販売 |
お問い合わせ | アペリングさっぽろ実行委員会 Tel. 011-211-1957 |
ウェブサイト | アペリングさっぽろ |
第66回さっぽろ雪まつりの様子はいかがでしたか?雪氷像やアトラクションなど見所がとても多いので、隅々まで満喫するために万全の防寒対策でお越しください!今年は行けないという方も来年お待ちしていますね☆
さっぽろ雪まつり
開催地 | 大通公園、つどーむ(札幌市東区栄町885-1)、すすきの |
---|---|
開催期間 | 2015年2月5日(木曜日)〜2月11日(水曜日・祝日) |
電話 | 011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会) ※すすきの氷の祭典への問い合わせは、一般社団法人すすきの観光協会 011-518-2005 |
ウェブサイト | http://www.snowfes.com |