
緊急時の問い合わせ
札幌市コールセンター
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語
生活情報や観光情報など、札幌市に関するお問合せにお答えするコールセンターです。日本語の他、外国語にも対応しています。旅行時に困った場合は、こちらにお電話ください。
011-222-4894
ファックス |
011-221-4894
※FAXでお問い合わせいただく場合には、送信元のFAX番号も忘れずにご記入ください。 |
---|---|
メール | |
営業時間 |
8時~21時
|
定休日 |
無休
|
けが・急病・火事
急病やけが、火事などで救急車や消防車が必要なときは、119番に電話してください。※119番は全国共通で24時間いつでもつながります。通話料は無料です。
電話で伝えること
1. 何が起こったのか(事件、事故、急病、火事など)
2. どこにいるのか(住所、目印になるもの)
3. 名前と電話番号
夜間・休日に外国人患者に対応している病院・窓口
札幌市では、夜間・休日に外国人患者を受け入れている病院があります。また、「救急安心センターさっぽろ」では、24時間電話で外国語の対応をしています。旅行中に困ったら、活用してください。
夜間・休日に受け入れ可能な病院
病院名 | |
---|---|
住所 |
札幌市東区北33条東14丁目
|
電話 |
011-722-1110 *来院前に電話連絡が必要
|
時間 |
平日17時~翌9時
土曜・日曜・祝日9時~翌9時 |
対応言語 |
英語、中国語、韓国語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、モンゴル語、インドネシア語、マレー語、グアラニー語
|
留意点 |
日本語での意思疎通が可能な方は夜間急病センター(札幌市中央区大通西19丁目1)をご利用ください。
|
24時間つながる電話相談窓口「救急安心センターさっぽろ」
対応言語:英語、中国語、韓国語、タイ語、マレー語、ロシア語
つながらない場合はこちらへ 011-272-7119
交通事故・犯罪
犯罪に遭ったときや危険を感じたときは、すぐに110番へ電話してください。※110番は全国共通で24時間いつでもつながります。通話料は無料です。緊急ではない場合や相談等は近くの警察署か交番に連絡してください。
電話で伝えること
1. 何が起こったのか(事件、事故、急病、火事など)
2. どこにいるのか(住所、目印になるもの)
3. 名前と電話番号
災害
地震などの災害に遭った際は、慌てず身の安全を確保しましょう。ホテルにいるときは、スタッフの指示に従って避難などを行ってください。屋外にいる時は、ホテルに戻るか近くの避難所へ行きましょう。

避難所
・ 避難所は、どんな人でも利用できる安全な場所です。
・ たいていの場合、近くの小中学校や公園が避難所になっています。
・ 水や食べ物が配られ、情報があります。
・ 避難所へは歩いていきましょう。
お役立ちリンク
北海道防災情報 |
緊急時の連絡先(札幌市公式ウェブサイト) |
防災情報 テレビ・ラジオ・ホームページ(札幌市公式ウェブサイト) |
さっぽろ くらしのガイド(札幌市公式ウェブサイト) |
札幌国際プラザ |